こんにちは!ジャックです。本日のテーマは「おせち」。簡単に日本語でおさらいした後、中国語(北京語・普通語)を紹介します。
日本語でのおさらい
伊達巻 伊達政宗が好きだった、伊達男という言葉もある通り、「かっこいい」「おしゃれ」からくるという説もあります。卵と砂糖が入っており、おせちの具材としては少し大きく目立ちます。
錦卵 東京で入れられるが、関西ではみかけることの少ない錦卵。黄色と白色に分かれ、黄色は金を、白色は銀をイメージしています。錦卵を食べると、よりお金持ちになれるかもしれません。
田作り 田作りはカタクチイワシの幼魚を乾燥させ、炒って砂糖と醤油とみりんで絡めたものです。田作りは五穀豊穣だけでなく、子孫繁栄の縁起物としても愛されてきたおせちの具材です。
鯛 めでたいの鯛です。
ぶり 出世魚のぶりは成長することによって、名前が変わっていきます。ぶりを漢字で書くと鰤。魚の師匠です。ぶりと同様の出世魚は、カンパチ、ヒラマサなどがあります。
黒豆 艶やかに光っている黒豆は、おせちに黒い食材が少ないため、ダークホース的な役割を演じているようにも思います。豆に暮らせれるように、豆に働けるようにとの意味があります。日持ちがし、縁起も良い、おせちの具材です。
昆布巻き 縁起物の昆布とニシンを合わせた昆布巻きは子孫に恵まれ、家系が続いていくことを願った食べ物です。ニシン以外にも鮭、たらこを巻くこともあります。
数の子 ニシンの子供の卵を集めたものが「数の子」です。少し固めでぷちっとした食感も愛されてきた理由の1つとなっています。卵であるため、子孫繁栄を連想させた縁起物となっています。
レンコン 穴がたくさんあり、将来を見通す、先見性をもてますようにとの意味が込められています。
エビ 海の老人と書かれるエビ(海老)。伊勢海老、ボタンエビ、ブラックタイガー、車エビ、桜エビなどが有名です。老人になるまで長生きする意味、不老長寿を願う意味が込められています。
焼き豚 おせちには、煮物、栗、卵、魚由来のものが多い中、独り寂しく肉業界出身の「焼き豚」。個人的にはお正月から力をつけてほしいとの神様の願いかもと思っています。
ごぼう 土の中にしっかりと根をはることから、家族の土台、家業をしっかりとさせていくとの意味があります。
里芋 種芋から子芋がたくさんつくことから、子孫繁栄につながっています。
栗きんとん 黄色≒金色に近い栗きんとんは、金銀財宝を想像させお金持ちになれますようにとの意味があります。
紅白かまぼこ 紅白歌合戦、紅白饅頭など縁起の良い組合せの色である紅白。半円形の紅白かまぼこを二つ重ね合わせると丸くなるところも好きです。
中国語でおせち
中国語(ピンイン) | 日本語 |
伊达巻(Yī DáJJuǎn) | 伊達巻 |
锦蛋(Jǐn Dàn) | 錦卵 |
甜沙丁鱼干(Tián Shā Dīng Yú Gān) | 田づくり |
鲷鱼 (Diāo Yú) | 鯛 |
鰤鱼(Shī Yú) | 鰤(ぶり) |
黑豆(Hēi Dòu) | 黒豆 |
海带卷(Hǎi Dài Juǎn) | 昆布巻き |
干青鱼子(Gàn Qīng Yú Zǐ) | 数の子 |
藕(ǒu) | レンコン |
虾(xiā) | 海老 |
烤猪肉(Kǎo Zhū Ròu) | 焼き豚 |
牛蒡(Niú Bàng) | ごぼう |
芋头(Yù Tou) | 里芋 |
栗子泥(Lì Zi Ní) | 栗きんとん |
红白鱼糕(Hóng Bái Yú Gāo) | 紅白かまぼこ |
コメント