
ジャック
こんにちは、ジャックです。今日は「罗」を紹介します。

芽衣
目が横向きに夕ですね。どういう意味を持っているのか気になります。
「罗」とは
日本漢字の「羅」の北京語の表記が「罗」です。四声とピンインはLuōです。羅生門の「羅」が日本漢字としては一般的です。芥川龍之介、黒澤明、太宰治の題材となっています。「羅」は薄絹、粗い絹織物を指しますが、「罗」はより多くの意味を持ちます。鳥をとらえる網、網を張ってとらえる、含む、ふるい、並べるの意味があります。薄絹の意味もありますが、粗い絹織物の意味ではあまり用いません。また、中国語では発音の当て字、すなわち、ラリルレロのロのような使い方をします。では「罗」の例文を見ていきましょう。
「罗」の例文
「ローマ字もしくはカタカナで書く」は、用罗马字写或片假名写(Yòng luómǎ zì xiě huò piàn jiǎmíng xiě.)です。「イタリアのローマに行く」は、我去意大利的罗马(Wǒ qù yì dà lì de luó mǎ.)です。
まとめ
・「罗」とは日本漢字の「羅」のこと
・日本語の「羅」は薄絹、粗い絹織物がベースですが、北京語ではより多くの意味があります。

芽衣
最後までご覧いただきありがとうございます。ブログ村、ブログランキングに参加しています。応援お願いします。


↑ポチっとクリックをお願いします。
コメント