
こんにちは!ジャックです。今日のキーワードは漫画の「ドラえもん」です。
小学生の頃にドラえもんのひみつ道具を追いかけ、現在科学者となって、研究に励む方、ドラえもんの文房具、ぬいぐるみ、グッズを子供にせがまれているお父さん、お母さんも多いかと思います。
ドラえもんは欧米よりアジア、特に東アジア、東南アジアで人気が高いイメージが個人的にはあります。ドラえもんの国語辞典、四字熟語、日本地図、日本歴史、ことわざ辞典に触れた方も数多い、今の小学生にも愛される「ドラえもん」に「駆け引き漢字」は、焦点をあて、深堀していきます。
小学校6年生で習う「困」がキーワードでもある「ドラえもん」をおさらい、「登場するキャラクター」を紹介し、最後にあったらいい、ひみつ道具を皆さまと一緒に考えていきたいと思います。全部で2258字あります。ではStart!!
「ドラえもん」とはどういうお話か
1969年から1996年まで藤子・F・不二雄によって作品は発表されてきた「ドラえもん」。22世紀からやってきたドラえもんと、ドジで何をしても失敗するのび太が織りなす物語となっています。困ったときにのび太から泣きつかれると、ドラえもんは毎回、ひみつ道具を取り出し、助けたり、失敗しますが、どのお話も基本的にはほのぼのしており、ほっこりした気持ちになれますね。のび太の周りには、ジャイアン、スネ夫、しずか、出木杉がいて、たまにドラミが出てきたりする1話完結マンガです。
国民的マンガであるドラえもんは、現在も最新情報が発信され、川崎のミュージアムは今も多くの人に愛されています。詳細は、下記▼です。すでにご存知の方も多いと思うので、知っている方は読み飛ばしてください。
・【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル
http://fujiko-museum.com/にリンクを貼っています。
※原作まんが、TVアニメ、映画、グッズ、イベントなど、
ドラえもんに関するいろんな情報を発信しています。
・川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (fujiko-museum.com)
http://fujiko-museum.com/にリンクを貼っています。
※川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムの公式サイトです。
・ドラえもん【藤子不二雄ミュージアム】徹底解説!
https://haharaku.net/kototabi/fujiko-fujio-museum/にリンクを貼っています。
※子連れでミュージアムにお出かけするときのことをまとめています。
ジャックは、小学生の頃に「ドラえもん」と「のび太」のどちらが主人公であるかや、猫のロボットなのになぜ「ドラえもん」はどら焼きが好きなのかを気になっておりました。皆さまは「どらえもん」についてどんな感想やイメージを持っていますか。マンガとTV放送と映画でも違った意見を持っている方も多いのかもしれません。
「ドラえもん」の魅力とは!
さて、ここから、「駆け引き漢字」が本領発揮!登場する人気のキャラクターを中国語に変換。
その後、「ひみつ道具」の中国語を紹介します。
中国語(ピンイン) | 日本語 |
哆啦A梦 | ドラえもん |
野比 大雄 | のび太 |
源 静香 | しずか |
胖虎 | ジャイアン |
骨川 小夫 | スネ夫 |
多啦美 | ドラミ |

ひみつ道具に入る前に。ちょっと1分だけストップ!どういった漢字を組み合わせると、ひみつ道具になるか考えてみてください。1分たったら下の▼をクリックください!!
中国語 | 日本語 |
四次元口袋 | 四次元ポケット |
放大灯 | ビックライト |
时光机 | タイムマシーン |
任意门 | どこでもドア |
缩小灯 | スモールライト |
竹蜻蜓 | タケコプター |
翻译蒟蒻块 | ほんやくコンニャク |
あったら嬉しい「ひみつ道具」に迫ります!
「ひみつ道具」って不思議ですね。小学校低学年は具体的なスモールライトやビックライトといったよりわかりやす「ひみつ道具」が好きな子が多いのに、高学年や中学生となると、四次元ポケットやタイムマシーンなど機能の多い道具や複雑なモノが欲しくなる子が多くなります。人の欲望は10代であってもより増えていくんですね。皆さまが子供の頃や、今の実の子や孫はどんな考えをもっていますか。
あったら嬉しい「ひみつ道具」を時間があれば議論してみると楽しいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。気になったこと、良かったこと、どうしても許せないこと何でもいいので励みになるので、直接ブログにコメントもらえるか、ブログ村、ブログランキング、ブログサークル、はてブ!などでポチっと応援してもらえると嬉しいです。また、▷Twitter(https://twitter.com/Kakehiki2021)もやっております。漢字について中国語についてご興味のある方は他の記事もご覧ください。Twitterからコメント、DMもらえる方がより早く回答できる時もあります。内部リンクは、記事がたまったら追加します。ご期待ください。
コメント