何度か考えたが「当场」は独特!

その一字深堀
「スポンサーリンク」

ジャック
ジャック

こんにちは、ジャックです。今日は「当场」を紹介します。

芽衣
芽衣

当代、当面、当初は日本語から北京語を類推できますが、当场は独特ですね。

「当×」とは

「当代」(Dāng dài)は当代文学、古代、近代、現代、当代と使われます。翻訳すると、現代となります。現代、当代となると、より当代のほうが時代がより新しい時代となります。「当面」(Dāng miàn)は顔と顔を突き合わせての意味となります。「当初」(Dāng chū)は最初ですね。

では、「当场」は何でしょうか。日本語訳ではこの場、そこでとなります。「场」を場と変更できたとしても、この場が出てこないですね。もし、「当代」「当面」「当初」を上手に日本語訳できたとして、手元に辞書がなかった場合、「当场」の正しい日本語訳にたどり着くのは難しい気がします。



ほかにも「当前」「当事人」「当选」が日本語ではない漢字の使いまわしを行います。「当前」(Dāng qián)は今、この一瞬。面と向かうとと訳されます。「当事人」(Dāng shì rén)は事件の当事者で日本語のニュアンスと中国語のニュアンスは近いですね。「当选」(Dāng xuǎn)は、選挙で選ばれたと訳されます。

まとめ

・「当场」はこの場、そこで
・「当」は、ここ、面と向かってとの意味をもつ字

芽衣
芽衣

最後までご覧いただきありがとうございます。ブログ村、ブログランキングに参加しています。応援お願いします。

blog mura
Blog ranking

↑ポチっとクリックをお願いします。

スポンサーリンク

¥1,320 (2022/10/23 08:31時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました