
ジャック
こんにちは、ジャックです。今日は「理解」と「了解」を紹介します。

芽衣
「理解」も「了解」も知っていますが、日本漢字と何か違うのでしょうか。
「理解」と「了解」とは
日本漢字の「理解」「了解」の北京語の表記が「理解」「了解」です。四声とピンインはLǐ jiě,liǎo jiěです。「理解」は国際英語を理解している。難しい文章を理解した、根本を把握したとの意味で日本語では使われますが、北京語では話をしている人の意味を「理解した」、言いたいことを「理解した」との意味でつかわれることが多い気がします。日本語で言う「承知致しました」に近いです。北京語の「了解」は「理解」より軽い感じです。
「理解」と「了解」の例文
理解了吗?(Lǐ jiě le ma?)は「わかりましたか?」の意味です。
我了解了、知道了(Wǒ liǎo jiě le, zhī dào le.)「了解~です。わかりました」の意味です。
まとめ
・「理解」は日本漢字でも北京語でも使われる
・「理解」と「了解」を対比させるとより「理解」の意味が明確になる

芽衣
最後までご覧いただきありがとうございます。ブログ村、ブログランキングに参加しています。応援お願いします。


↑ポチっとクリックをお願いします。
コメント