複雑になりやすい中国語は手書きで絵をかいたり、文字を書くのもおすすめです。Twitterでもおもしろい中国関連のツイートが毎日のように発信されています。今日は、いままで公開してきた記事をおさらいしたいと思います。
成都界隈で日常から脱出!
成都界隈で日常から脱出!fuminさんの九寨沟の写真とまりねさんの青城山の写真は本当に癒されます。
URL:https://kakehikikanji.com/bluebirds_7/
長白山の雄大さと中国将棋に驚く~!
北朝鮮との国境を接する長白山はなんだか雄大で落ち着きます。さとうさんの長白山の写真とmyokoiさんの中国語版将棋は「ザ長白山」と思います。
URL:https://kakehikikanji.com/bluebirds_8/
動詞ってどう動かすかって実はポイントがあり!
日本語の動詞は語尾活用が複雑ですが、中国語の動詞も重ねたり、後ろにくるもので変化があります。いろいろ工夫して頭の中に入れていくことが大事です。モコさんの重ねる動詞、Shuさんの听はリズムをつけて覚えていくのに、気づきを与えてくれます。
URL:https://kakehikikanji.com/bluebirds_9/
台湾華語はモチベーションを高く保つのに最適!
・台湾華語はモチベーションを高く保つのに最適!中国語(普通語)の勉強を始める前に東方書店
さんや中国語案内をしている機関のパンフレットや台湾華語を学んでからだとより
モチベーションも高く保てれるかもしれません。
・ISSインスティチュートさんのツイートとだーいすき台湾さんのツイートが少し気になります。
URL:https://kakehikikanji.com/bluebirds_10/
頻度をマスターしてより表現力を豊かに!
・頻度の表現は主語+動詞、主語+是+名詞の次に覚えると、より表現が増えます。どれくらい
どうなのかを伝えられるといいですね。「急」がどれくらい急ぎかがつかめるようになります。
・リアル中国語さんの頻度を表す中国語、日隈さんの頻度の副詞、YOSHI中国語さんの常常から
頻度の表現を広げてみてください。
URL:https://kakehikikanji.com/bluebirds_11/


↑ポチっとクリックをお願いします。
コメント